hao123対応

ちょっと、まんどくさい事が起きてパソコンでインターネット利用している人なら
明日は我が身かもと言うネタなので公開。

客のPCにhao123が。。。。
噂には聞いていたけどしつこいねえ。。。
で、やり方が汚いというか。

フリーウエアインストールするときにコソッと同意とってインストールしてくるんだけど。
対象のPCにインストールしているブラウザのほぼ全部のホームや新しいタブを強引に書き換える模様。
ちなみにhao123はバイドゥつまり中国のサイトです。

自分が設定していたブラウザのホームが突然hao123というサイトに変わってしまいます。
(ホーム=ブラウザ起動して最初に出るサイト。グーグルやヤフー、MSNにしている方が多いのでは?)

これを表示させないようにするには色々としないといけない模様。

やり方はブラウザによって違いますが基本は一緒。

Windowsからhao123プログラムのアンインストール
・ブラウザのホーム変更(元に戻して)して。。。
・ブラウザ起動するのショートカットのパス確認。お尻にhao123のURLがくっ付いてたりします。
・アドオンからhao123関係の削除
・ブラウザによってはタブの初期値設定(IEレジストリを確認)

IE=インターネットエクスプローラ

タブを使っているIEの場合はabout tabのエントリーも確認しないといけないです。
じゃないと新しいタブを開くたびにhao君とご対面(@_@)

レジストリエディタを開いて下記キーを修正します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\AboutURLs\tabs
ここをres://ieframe.dll/tabswelcome.htmにしておけば取りあえずOKかな。
レジストリWindowsの動きに大きな影響を与えるので操作に慣れてない方、
  自信のない方、この文章の意味がわからない方は詳しい方に相談した方が良いです。

兎に角ブラウザの初期値に関係する部分は全部確認。

もうこれは、スパイウエアと言われても仕方ない位しつこい。。。
仮にまっとうなサイトでもここまで執拗な設定変更されると嫌な気分にさせられますね。

ソフトのインストール時には面倒でもアグリーメントは確認しましょう。
と、お客さんにはアドバイス(^^ゞ

てか、自分自身も気をつけなくちゃ。。。
(^^ゞ